新型コロナウイルスで学校休みになったけど通学定期券の払い戻しってできるの?(結論:急がなくても大丈夫です)

LINEで送る
Pocket

このページの内容

新型コロナウイルスで学校休みになったけど通学定期券の払い戻しってできるの?(結論:急がなくても大丈夫です)

 

こんな人におすすめの記事です

 

新型コロナウイルスの影響で使っていない定期券を持っている人

「新型コロナウイルスで学校が休みになったけど、通学で使ってる定期券って払い戻ししてくれるのかな?」

 

この記事では、そんな疑問に答えます。

 

本記事でこんなことがわかります

  • 新型コロナウイルスで使っていない通学定期券の払い戻しルール
  • 払い戻しに必要なものがわかる

では、さっそくみていきましょう。

 

新型コロナウイルスで使っていない通学定期券の払い戻しについて

新型コロナウイルスの影響で2020年2月29日(土)の総理大臣の春休みまでの臨時休業を行うよう要請により全国すべての小学校、中学校、高等学校、特別支援学校が翌週月曜日の3月2日から休みになりました。

春休み明けの新学期になった4月以降も政府から2020年4月7日(火)に緊急事態宣言が出されたため、基本的に全国の学校で休みになっています。

もし全国のJR(ジェイアール)を使って通学している人は、通学定期券を使っていると思いますが「通学定期券の払い戻しできるのかな?」と思っている人は多いでしょう。

今回は、実際に払い戻し手続きをしたので、このことを紹介したいと思います。

 

通学定期券の払い戻し手続きは急がなくても大丈夫

まず最初に通学定期券の払い戻し手続きについてですが、急いで駅に行って手続きする必要はありません!

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために、不急の外出を自粛するように全国で非常事態宣言が出されています。

この状況を受けて、後日の手続きした場合でもさかのぼって対応してくれます。

 

今は新型コロナウイルスの感染防止を最優先にするときなので、手続きは後日可能ということで安心して外出を控えるようにしましょう。

 

新型コロナウイルスの影響により小学校、中学校、高等学校、特別支援学校が休校となったことを理由に、通学定期券の払いもどしをされる方につきましては、後日お申し出いただいた場合でも、最後に通学した日にお申し出いただいたものとみなしてお取扱いいたします

JR東海サイトより

わたしが手続きしたのは、JR九州ですが駅で確認したところ基本的に全国のJRで同様の対応ということでした。

 

 

通学定期券の払い戻しルール(JRの場合)

通常の定期券の払い戻しルールについて確認します。

JRの場合の定期券の払い戻しルールは、つぎのようになっています。

 

不要となった定期券は、有効期間が1ヵ月以上残っている場合に限って払いもどしいたします。

この場合の払いもどし額は、発売額からすでにお使いになった月数分(1ヵ月に満たない日の端数は1ヵ月とします)の定期運賃と手数料220円を差し引いた残額です。ただし、払いもどし額がない場合もあります。

払戻額=定期券発売額-使用済月数分の定期運賃-手数料220円

例)4月1日から9月30日まで有効の6カ月定期券を8月20日に払いもどす場合
払戻額=6カ月定期運賃-(3カ月定期運賃+1カ月定期運賃×2)-手数料220円

 

定期券の払いもどしは、登録のクレジットカード口座への返金となりますが、カードタイプのSuicaから切り替えた定期券などの場合は、払いもどし操作の中で指定いただいた金融機関口座へ返金します。

JR東日本サイトより

 

若干わかりずらいので整理します。

まず払い戻しに必要な条件として、最後に定期券を使った日から定期券が切れる日までに1ヶ月以上ないといけません。

あとは、1ヶ月単位で使った、使っていないを判断して、払い戻し金額が決まります。

定期券は1ヶ月、3ヶ月という単位で購入が可能なので、使用した期間の金額を計算するのに状況に応じて1ヶ月、3ヶ月の定期金額を利用します。

最後に払い戻し手数料として、必ず220円引かれます。

 

新型コロナウイルスで使っていない通学定期券の払い戻し手続きの場合

通常の定期券の払い戻しルールを確認したところで、今回の新型コロナウイルスでの通学定期券を実際に払い戻したときの場合を紹介します。

 

今回、払い戻しをした定期券は、2019年12月21日から2020年6月20日の6ヶ月間定期券(JR+地下鉄の定期券)でした。

手続きをしたのが、2020年4月25日。

 

窓口に行くと、簡易的にビニールカーテンで仕切りが作られていました。

 

わたしは、今回の新型コロナの払い戻しについて、よく知らなかったので「さかのぼって手続きは無理だろう」と思っていました。とはいえ、ダメもとで「最後に使ったのが2月終わりだと思うんですが、さかのぼって手続きってできますか?」というと、すんなり「大丈夫ですよ」とのこと。

この時は駅員さんが「神」に見えました!

 

最終の利用日の確認を、駅員さんはカードリーダーで行います。

最終利用日は2020年2月28日でした。

 

手続き用紙への記入

そして、手続き用の書類を記入しました。

手続き書類は、こんな感じです。

わたしは、むすめの通学定期の手続きだったので、通学者(むすめ)の氏名、性別、生年月日、電話番号、そしてわたしの氏名を「代理人の氏名」欄に記入しました。

あと、手続きする人の本人確認のために運転免許証を提示しました。

 

もともと、この定期券はわたしのクレジットカードで購入したので、そのとき使用したクレジットカードを提示して、払い戻し手続きを行いました。

クレジットカードに払い戻しされるということでした。

もしクレジットカードを持っていなかったら、もうちょっと手続きに時間がかかっていたかもしれません。

 

もし同じようにクレジットカードで購入していたら、持って行ったほうがいいかもしれません。

 

 

ということで、5分程度で無事、払い戻して続きが完了しました。

最後に、通学定期券と、払い戻し計算書、クレジットカードご利用票というのをもらって終了。

 

通学定期券は、すべてキャンセルして使えない状態なので、こんな風にのっぺらぼう状態になりました。

JR九州は、SUICA(スイカ)じゃなくて、SUGOKA(すごか)なんです。

機能的には、全く一緒でチャージするのも、利用するのもJR東日本や他のエリアでも普通に使えます。

もともと東京に住んでいたのですが、改めてみると、このネーミング、若干ニセモノっぽくて恥ずかしいですね(笑)

 

 

最後に

新型コロナウイルスの緊急事態宣言に関連した定期券(JR鉄道)の払い戻しについて紹介しました。

6ヶ月定期券で買ったことをすっかり忘れていたので、2ヶ月近くほったらかしてしまい「やっちまったなぁ」と思っていたのですが、さかのぼって手続きしてくれて助かりました。

 

他の公共交通機関については、それぞれ払い戻しルールなどは違うかもしれませんが、状況が状況なので同じようにさかのぼって手続きができるのではないかと思います。

 

あなたも、もし通学定期券があれば、ぜひ払い戻し手続きをするといいかもしれません。

 

なお通勤定期券については、緊急事態宣言が出された2020年4月7日(火)を基準に考えることになっているようです。わたしは2月末から自宅勤務になっていたのですが、3月半ばだったこともあり、払い戻し対象にはなりませんでした。

 

 

まとめ

今回の内容をまとめてみます。

  • 新型コロナウイルスの影響なので後日の手続きした場合でもさかのぼって対応してくれます(JR鉄道)
  • 定期券の払い戻し金額の基本ルールにしたがって処理されます
  • 最終使用日をカードリーダで確認します
  • 払い戻し手続き用紙に記入、手続きした人の本人確認用書類(運転免許証など)が必要
  • JR鉄道以外は、それぞれの公共交通機関で確認してください

 

ということで、ぜひあなたのお役にたてばとうれしいです。

 

 

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。

気になるものがあれば、一度チェックしてみてください。

 

家から出られないとき、忙しい時に使える食材宅配は、こちらがおすすめ

 

家で過ごす時間を持て余している人は、こちらがおすすめ

 

怠け者でもできるツラくない節約生活の始め方を知りたい人は、こちら

 

ぐっすり快適に眠て健康な生活を送るための情報を知りたい方は、こちら

 

ここでの知識をぜひあなたの生活に役立てて、良い人生を楽しみましょう。

 

 

いろんな知識は、あなたの生活を豊かにします。

この内容をどこかで思い出して、友人やご家族にもぜひ教えてあげてくださいね。