いろいろな転職サービスを使って3回の転職を成功させたエンジニアがおすすめする最強の転職戦略(コツと考え方をお教えします)

LINEで送る
Pocket

このページの内容

いろいろな転職サービスを使って3回の転職を成功させたエンジニアがおすすめする最強の転職戦略(コツと考え方をお教えします)

 

こんな人におすすめの記事です

 

転職で失敗したくない人、無駄な不安を減らし転職を成功させたい人

「転職を考えているんだけど、何かうまい進め方がないのかなぁ。みんなどうやって転職するんだろう。転職を成功させた人の進め方を知りたいなぁ。あと、転職で注意するべきポイントがあるなら知っておきたいな」

 

この記事では、そんな疑問について考えてみます。

 

本記事でこんなことがわかります

  • 転職を成功させるためのポイント
  • 目的に応じて転職サービスをうまく使い分けるコツ
  • 転職を成功させるための具体的な手順
  • 転職を進める上での注意点

 

いろいろな転職サービスを使いながら、過去に3回の転職を成功させた考え方と注意点、そして具体的な手順について、実際の経験を踏まえながらお話しします。

 

では、さっそくみていきましょう。

 

転職を成功させるためのポイント

最初に転職を成功させるためのポイントを3つ紹介します。

 

転職を成功させるためのポイント1. 可能性を高める思考で客観的視点を手に入れる

転職を成功させるためのポイントの1つめは「可能性を高める思考」で客観的視点を手に入れることです。

「転職成功の可能性を高めるにはどうしたらいいんだろう?」という思考で常に考えるようにするだけで、客観的な視点で自分を観察、分析できるようになります。

転職活動というときには、過酷(かこく)な体験を感情に振り回されることなく冷静に進められるようになるからです。

転職活動では、いろんな場面で人間性や思考の深いところまで立ち入ってくることが多々あります。

こちらの意思に関係なく考えさせられます。いいこともありますが、マイナス面では、自分の経験不足、考えのあまさなどを強く認識させられることがあり、精神を乱されてしまうこともあるでしょう。

しかし、そんな状況の中でも心のどこかで冷静にいることが大切です。

そのために「転職成功の可能性を高めるにはどうしたらいいんだろう?」ということを常に分析し、考えるようにするのです。

すると厳しい状況になっても、客観的視点が生まれて常に頭のどこかは冷静でいられるようになります。

 

転職を成功させるためのポイント2. 転職サービスのいいところを上手に利用する

転職を成功させるためのポイントの2つめは、転職サービスのいいところを上手に利用することです。

転職に関連するサービスには、転職サイトと転職エージェントの2種類に分けられます。

それぞれには、特徴があり、メリット、デメリットがあります。

それぞれの特徴のいいとこ取りをするのです。

具体的な利用方法については、あとで詳しく説明しますが、コツをおさえた転職サービスの使い方をすることで、無理なくスムーズに転職活動が行えるようになります。

 

転職を成功させるためのポイント3. 転職で明るい人生を切り開く、というスタンスでのぞむ

転職を成功させるためのポイントの3つめは、転職で明るい人生を切り開く、というスタンスでのぞむことです。

マインド系の話なので、わかるように詳しく話します。

率直にいうと、転職には少なからずダークサイドがあります。

例えば、今の職場がイヤだったり、上司や同僚とソリが合わない、人間関係が良くない、今の会社にいても将来の夢が見えないなどなど、ネガティブなことが少なからずあると思います。

もちろんそういう側面があってももちろん良いのですが、転職活動をする中で、これをそのまま表に出すと採用側の企業に「ネガティブな人だな」とか「逃げているように見えるな」と受け取られ、よく評価されません。

でも、ゴール設定を「転職で明るい人生を切り開くぞ」というスタンスで取り組むと、思考が”ツラい過去”ではなく”可能性のある未来”に焦点がかわり、大きな違いが出てくるのです。

転職での面接では、人間性を見るためにかなり際(きわ)どい質問をされたり、最近は少なくなっているかもしれませんが圧迫面接(意図的にプレッシャーをかける)的なケースもありえます。

そんなとき”可能性のある未来”思考になっていると、とっさに口をついて出てくる言葉がポジティブになり、しかも説得力を持つようになるのです。

 

目的に応じて転職サービスをうまく使い分けるコツ

では、目的に応じて転職サービスをうまく使い分けるコツを紹介します。

 

転職サービスをうまく使い分けるコツ1. 転職サービスの特徴をおさえる

コツの1つめは、転職サービスの特徴をおさえることです。

「転職エージェント」と「転職サイト」の特徴をおさえましょう

 

転職サイトの特徴

転職サイトとは、採用したい企業が広告として掲載している求人をみて転職希望者が選んで応募できるサービスです。

インターネット上で会員登録をするだけで手軽にサービスを利用できます。

 

転職サイトの特徴には、つぎのようなものがあります。

  • 自分のペースで転職活動ができる
  • 求人企業が豊富で求人広告も多い

便利な反面、つぎのような気をつけるべきこともあります

  • 自分で転職活動をコントロールしないといけない
  • さまざまな確認や交渉を自分で行わないといけない
  • 転職活動で悩みがあるときでも自分だけで解決策を見つけないといけない

 

もっと転職サイトについて、詳しく知りたいときは、以下の記事を見てください

 

転職エージェントの特徴

転職エージェントとは、転職を希望する人と採用したい企業の間に立ち転職が成功するように支援するサービスです。

 

転職エージェントの特徴には、つぎのようなものがあります。

  • 最適な求人を多くの中から紹介してもらえる
  • 転職に必要な多くのサポートが受けられる
    • 面談の企業との日程調整を代行してくれる
    • 給料や入社時期の交渉をしてくれる
    • 転職活動のあらゆる相談やアドバイスしてもらえる

その反面、つぎのような気をつけるべきこともあります

  • 経験ない分野の紹介をしてもらえないことがある
  • 求人について全部を見ることができないので、言わないと出てこない場合がある

 

もっと転職エージェントについて、詳しく知りたいときは、以下の記事を見てください

 

 

転職サービスをうまく使い分けるコツ2. 場面によって利用するサービスを使い分ける

コツの2つめは、場面によって利用するサービスをうまく使い分けることです。

 

転職サイトと転職エージェントのそれぞれの特徴は、だいたい把握(はあく)できたと思います。

 

では、その特徴によって、以下のように場面によってサービスを使い分けましょう。

  • どのような求人情報があるかを知りたいとき(検索して)
    • 転職サイトを利用する
      求人情報は、時期や世の中の動向によって大きく変わります。
      まずは、自分が希望する業種、職種、勤務地でどれくらいの求人があるのかを把握するのに条件を指定して検索できる転職サイトが適しています。
  • 転職市場の動向を詳しく確認する
    • 転職エージェントを利用する
      転職市場の動向を一番知っているのは、やはり転職業界のプロでしょう。
      転職サイトでは、求人情報は探すことはできますが、どのシーズンに求人情報が増えやすいとか、どの業界は業績が厳しいというようなことまではわかりません。
      転職エージェントであれば、最新の情報を常に持っていますし、気になることを質問したら大抵のことは答えてくれるので、転職市場の動向を知るのは、転職エージェントを利用するのがいいでしょう。
  • 希望する職種や経験などにあった求人情報を見つける
    • 転職サイト と 転職エージェント の両方を利用する
      転職サイト:明確に場所、業種、職種がわかっている場合
      転職エージェント:相談しながら決めるもしくは未公開求人情報からも探したい場合
      転職サイトは、求人情報がオープンに公開されています。
      もし、どの場所でどのような業界の、どの職種の求人を探したいか、転職希望者が明確に認識しているなら転職サイトを使えば求人を見つけることができるでしょう。この企業じゃないと入らないとか、明確な条件がまだ決められてない場合や、転職で自分の新たな可能性を探したい場合には、転職エージェントとの面談を通して自分だけでは思いつかなかった転職先を見つけられることもあります。
      また、もうひとつ転職エージェントを利用する利点があります。
      それは転職エージェントの多くは、未公開の求人情報を多数持っていて、そこから自分にあった求人情報を探すことができることです。結論を言うと、転職サイト、転職エージェントの両方を使いましょう。
      できるだけ多くの求人情報の中から探したほうが、いい企業を見つけられる可能性が高まるからです。
  • 企業に応募する
    • 転職エージェントを利用する応募する企業が決まったら可能な限り転職エージェントを利用して応募するようにしましょう。
      そうすることで、以下の多くの有益なサポートが無料で受けられます
      – 応募時に書類選考をパスできるように履歴書添削などのサポートを受けられる
      – 面談など企業との日程調整を代行してくれる
      – 給料や入社時期の交渉など、直接しづらい調整を代わりにしてくれる
      – 公開されてない企業の内状を教えてもらえることがある
      – 退職時のアドバイスなどももらえるこれだけでも転職エージェントを利用する価値は十分以上あります
  • 挑戦的な求人へ応募する
    • 転職サイトを利用する
      転職エージェントは、経験や適性などを確認した上で、担当した転職コンサルタントが求人情報を紹介したり、企業への応募をします。
      たまに、経験不足によって応募してもパスしなさそうなとき、応募しないようにするケースがあるようです。とはいえ、どうしてもチャレンジしてみたいなら、転職サイトなら自分での応募が可能なので、求人情報さえあればそこから応募するのもひとつの方法でしょう。
  • 面談の調整、サポート、交渉などをサポートしてほしい
    • 転職エージェントを利用する
      「企業に応募する」ところでも紹介しましたが、転職エージェントから応募することで転職に関するさまざまなサポートを受けることができます。
      数多くの転職をサポートしてきたからこそ知っているノウハウや知恵はなににも代えられない安心感がえられます。よっぽど、特別な理由がない限りは、絶対、転職エージェントを使って応募します。

 

転職を成功させるための具体的な手順

それでは、ここからは実際に転職を成功させるための具体的な手順を紹介します。

 

転職を成功させるための手順1.転職サイトで気になる案件を確認

まず最初にやることは、転職サイトで気になる案件を確認することです。

転職サイトで、会員登録が必要であればサクッと登録してしまいます。

 

おすすめの転職サイトは、こちらです。

リクナビNEXT:このサービスにしかない求人が非常に多いので登録しておくといいです。スカウト登録すると企業や転職エージェントから直接オファーが届きます。

DODA(デューダ):業界最大級の転職サイトです。会員登録するとスカウトサービスなども使えます。

ミイダス(MIIDAS):登録することで「自分と類似した人材(学歴、年齢、経験スキル等)の転職実績」からどれくらいの年収で転職できたのかを検索、閲覧できます。

はたらいく:リクルートが運営する地域に密着した求人情報が多数掲載された転職サイトです。登録しておいて損はないでしょう。

 

転職サイトで、検索するときに入力する業種、職種、勤務地などを考えるきっかけにもなります。

また求人情報がどれくらいあるかをザックリ把握しておくためにもやってみてください。

そして、気になる求人情報は、メモするなりページのURLを保存するなどして、リスト化しておきましょう。

 

転職を成功させるための手順2.転職エージェントをチェックし登録する

求人情報の状況などをチェックしたら、つぎにやることは、転職エージェントを2つか、3つ登録しましょう。

 

おすすめの転職エージェントは、こちらです。

リクルートエージェント:応募が殺到しすぎるため企業戦略上、一般公開できない魅力的な求人もあるといいます。転職支援実績No1の累計41万1,000名以上。スゴイです!

マイナビエージェント:大手なので案件も多く登録して損はしないはず。転職相談は対面だけでなく電話でも可能です。

レバテックキャリア:ITやエンジニアに特化していて専門性の高い求人が充実しています。エンジニアならぜひ登録をおすすめします。

 

わたしは、2回目以降の転職では、4、5つの転職エージェントに登録しました。

いくつも登録して何をするかと言うと、それぞれのエージェントの特徴を確認した上で、最終的に利用するものを2つに絞るのです。

「そんなに登録する必要ある?」と思ったかもしれません。

でも、少し手間がかかるだけなら、多めに登録したほうがいい、と言うのがわたしが出した結論です。

なぜかと言うと、

転職が成功するかどうかは、ぶっちゃけいい転職エージェントの優秀な転職コンサルタントに出会えるかどうか、と考えられるからです。

 

それだけ、ここでの転職エージェントの見極めが大事なのです。

考えてみてください。転職は、人生の大きな方向転換です。

少しの手間で、人生をかけた転職が成功するなら、できる限りのことをやっておくのは当たり前だと思います。

 

履歴書や職務経歴書が転職エージェントへの登録で必要な場合もありますが、1回は必ず作成するものです。あとは使い回せるので手間でもなんでもありません。

できる限りのことをして、転職にのぞみましょう。

 

転職を成功させるための手順3.転職についての自分の方向性を整理する(転職エージェントとの面談前)

転職エージェントに登録したら、つぎにやることは、今回の転職についての自分の方向性を整理、確認することです。

このステップは、転職エージェントとの面談でもそうですが、そのあとの企業との面談などにのぞむためにも重要なステップです。

時間をとって、改めて自分が何を望んでいるのかを深掘りして考えてみましょう。

 

以下のポイントを整理しておくと自分の考えがまとまり、何を優先するべきかが明確にできます。

  • 転職する理由
    • 人間関係、自分の将来への不安、勤務条件など
  • 転職で重視するポイント
    • 給与、勤務条件(残業が少ないなど)、仕事のやりがい、技術を身につけたいなど
  • 仕事に求めるもの
    • ライフワークバランス(自分や家族に使える時間を確保したい)、自分が成長できる環境、とにかく人間関係がいいところなど
  • 転職する時期
    • すぐにでも転職したい、3ヶ月後まで、半年くらいで転職したい、いいところがあれば半年から1年くらいかかってもいいなど
  • 勤務地、業種、職種、給与など
    • ある程度決めておくことで、求人情報をスムーズに探すことができます

 

転職を成功させるための手順4.転職ステップを進める

転職への自分の方向性を確認したら、転職エージェントでの面談を行い、自分の希望する求人情報があれば応募するように進みましょう。

ここで非常に大事なことをお伝えします。

転職エージェントで行われる転職コンサルタントとの面談では、あなたの本心、ネガティブな転職理由や過去の経験なども含めてできるだけ話すことをおすすめします。

なぜかと言うと、転職コンサルタントとは、このあと二人三脚(ににんさんきゃく)で転職活動を進めることになります。

あなたの本当に思っていること、感じたことを伝えた上で転職活動を進めたほうが、結果的に幸せな転職に近づけるからです。

 

この面談以降は、担当してくれる転職コンサルタントがうまくナビゲートしてくれるはずです。

 

何か進展があったときや、気になることがあったときには、かならず転職エージェントに連絡や相談するようにしましょう。

多くの転職希望者をサポートしてきたノウハウから、あなたに最適なアドバイスをくれるはずです。

アドバイスを受けた上で、あなたがどうするべきか判断し、自分で決断すればきっと転職は成功に向かうでしょう。

 

それとここでひとつ大事な補足があります。

2つ以上の転職エージェントを同時に利用して企業に応募するときには、それぞれの転職コンサルタントにそのことを正直に伝えておきましょう。

キチンと理由を説明すれば、わかってくれると思います。

 

わたしは2回の転職で、転職エージェントを2つ同時に利用しました。

そのとき、わたしはそれぞれの転職コンサルタントに、こう伝えるようにしました。

「今回の転職は非常に大切で(わたしも家族もいるので)絶対失敗するわけにはいきません。もしかしたら◯◯さんには失礼かもしれないとも思ったのですが、、、正直にお伝えしました。このまま2つの転職エージェントで進めせてもらっても大丈夫ですか?」

 

どの転職コンサルタントも「状況はよくわかります。大丈夫ですよ。転職が成功することが一番なので頑張りましょう」ということを言ってくれました。本当にありがたかったです。

 

あとひとつお願いされたのは「他の転職エージェントから応募の進捗状況を把握して進めたほうが、何かとスムーズに行くはずです。それぞれのエージェントの応募状況を教えておいてください。それを踏まえて進めるようにしますので」と。

 

ぶっちゃけ、この話をしたときにイヤな顔をする転職コンサルタントなら、そこは利用しないほうがいいかもしれません。

 

転職活動をおこなう上での注意点

では、転職活動をおこなう上で、特に注意しておいてほしい点をお伝えします。

これは過去の転職経験のなかでわたしが「やっちゃったなぁ」と思ったことです。

 

転職活動での注意点1. 気になったことはとにかく確認する

転職活動では、気になったことは確認するようにしましょう。

普段の生活では、いまいちはっきり聞こえなかったけど「まぁ、いいか。多分こんなことを言っていたんだろう」と思って進めることや、ちょっとした質問をされたときに、いまいち質問の意図が理解できなかったけど何となく雰囲気で答えてしまった、なんてことがあると思います。

でも転職活動では、ちょっとしたことでも重要なことがいろいろあります。

いつものクセで「まぁ、いいか」で進めて、あとで困らないように、気になったこと、よく分からなかったことは、その場でしっかり確認するようにしましょう。

 

転職活動での注意点2. よっぽどのことがない限り給与は下げない

つぎの注意点は、よっぽどのことがない限りは、給与は下げないようにしましょう。

転職の採用プロセスの中でも、給与の話は、面談がほぼ終わり、ほぼほぼ入社できそうとわかった段階でようやく話題になります。

今までのステップが長く、その会社に行きたいという気持ちも育ってきていると「入社してから給与が上がる可能性がある、って言っていたし、まぁ、いいか」となりがちです。

 

しかし会社の業績にもよりますが、通常、入社すると給与は、そう簡単には上がりません。

それに対し、生活費を下げることはなかなか難しいというのが正直なところです。

すでに家族がいたりするとなおさらでしょう。

 

転職するときは、給与条件は、非常に重要な要素のひとつです。

状況に流されないように、現在の給与、賞与の金額をしっかり意識して必要であれば交渉するようにしましょう。

 

転職活動での注意点3. 家族とはしっかり話をしておきましょう

転職活動の注意点の3つめは、関係する人とはしっかり話をして進めるようにしましょう。

結婚して家族がいる場合は、特に注意してください。

「仕事をしているのは自分だし、奥さんや子ども達には影響が出ないだろう」ということで進めてしまうことがあります。 わたしも一度やっちゃいました。でも、それはおすすめしません。

場合によっては、転職することで転勤の可能性ができたり、給料が変わったりと生活自体を変える必要が出てくる場合があります。

結婚していて家族がいるときは、しっかり話をして進めるようにしてくださいね。

しっかり話をしていれば転職活動中にもサポートして応援してくれるはずです。

くれぐれも一人だけの判断で勝手に進めないようにしてください。

 

おすすめの転職サービス

このサイトでおすすめする転職サービスはこちらです。参考にしてみてください。

 

おすすめの転職サイトは、こちらです。

リクナビNEXT:このサービスにしかない求人が非常に多いので登録しておくといいです。スカウト登録すると企業や転職エージェントから直接オファーが届きます。

DODA(デューダ):業界最大級の転職サイトです。会員登録するとスカウトサービスなども使えます。

ミイダス(MIIDAS):登録することで「自分と類似した人材(学歴、年齢、経験スキル等)の転職実績」からどれくらいの年収で転職できたのかを検索、閲覧できます。

はたらいく:リクルートが運営する地域に密着した求人情報が多数掲載された転職サイトです。登録しておいて損はないでしょう。

 

おすすめの転職エージェントは、こちらです。

リクルートエージェント:応募が殺到しすぎるため企業戦略上、一般公開できない魅力的な求人もあるといいます。転職支援実績No1の累計41万1,000名以上。スゴイです!

マイナビエージェント:大手なので案件も多く登録して損はしないはず。転職相談は対面だけでなく電話でも可能です。

レバテックキャリア:ITやエンジニアに特化していて専門性の高い求人が充実しています。エンジニアならぜひ登録をおすすめします。

 

まとめ

では、今回の内容をまとめてみましょう。

  • 転職を成功させるためのポイント
    • 可能性を高める思考で客観的視点を手に入れる
    • 転職サービスのいいところを上手に利用する
    • 転職で明るい人生を切り開く、というスタンスでのぞむ
  • 目的に応じて転職サービスをうまく使い分けるコツ
    • 転職サイトと転職エージェントの特徴を把握してうまく使い分けましょう
  • 転職を成功させるための具体的な手順
    • 転職サイトで気になる案件を確認
    • 転職エージェントをチェックし登録する
    • 転職についての自分の方向性を整理する
    • 転職ステップを進める
  • 転職活動をおこなう上での注意点
    • 気になったことはとにかく確認する
    • よっぽどのことがない限り給与は下げない
    • 家族とはしっかり話をしておきましょう

 

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。

気になるものがあれば、一度チェックしてみてください。

 

転職サイトについて、知りたい人はこちら

 

転職エージェントについて、知りたい人はこちら

 

家で過ごす時間を持て余している人は、こちらがおすすめ

 

怠け者でもできるツラくない節約生活の始め方を知りたい人は、こちら

 

ぐっすり快適に眠て健康な生活を送るための情報を知りたい方は、こちら

 

ここでの知識をぜひあなたの生活に役立てて、良い人生を楽しみましょう。

 

 

いろんな知識は、あなたの生活を豊かにします。

この内容をどこかで思い出して、友人やご家族にもぜひ教えてあげてくださいね。