ぜひ実現したい!こどもが自分で「おしっこ」と言えるようになるスゴワザ
このページの内容
「どうして”おしっこ”って言えないの!」と怒ってしまったことはないですか?
ママを悩ます育児のひとつに「おしっこ」や「うんち」の排泄のしつけがあります。排泄のしつけは、オマルやパンツを始める時期を考えたり、こどもの尿意を察知したり、今までに経験のないことばかりなので、なかなか難しいものです。
でも、いつかはこどもがひとりでトイレに行けるようにしてあげなければいけないですよね。
そこで、ここではトイレトレーニングの基本をご紹介します。
トイレトレーニングの基本について!
トイレトレーニングは、立って走れるようになる1歳半〜2歳頃を目安に始めましょう。
やり方は簡単で、朝の寝起きと昼寝から覚めたときにオマルに座らせてみて、そのタイミングでおしっこをしてくれたら、その最中に「あ〜、気持ちいい」と言ってあげるだけでOKです。
オマルで排泄をする気持ちよさを体験すれば「オマルでおしっこ」の習慣が自然と身につきます。
また、こどもは膀胱のサイズが小さいのでおしっこを貯めておけなくて、ガマンもあまりできません。3歳前後であれば、遊びに夢中になっているうちに、おしっこを漏らす、ということもあると思います。
でも、そんなときも絶対に怒らないでください。怒れば、怒るほど萎縮してしまい「おしっこ」と言えなくなってしまうのです。
トイレトレーニングの段階について
では「おしっこ」が言えるまでの段階についてです。
大きく分けると次の3段階に分けられます。
第1段階:排泄した後で「おしっこ」「うんち」と言う
第2段階:出る直前、もしくは出ているときに「おしっこ」「うんち」と言う
第3段階(最終):出るまでガマンして「おしっこ」「うんち」と言う
この3つをクリアできたらトレーニングは終了です。
ここで大切なのは、第1段階と第2段階を経なければ、第3段階には進めないということです。
ですので、おしっこがでてから「おしっこ」と言ったときも、前向きに捉えてしっかりと褒めてあげることが必要です。
とにかく、トイレトレーニングは焦らないことが一番重要ですよ!
まとめ
トイレトレーニングを進める上でのポイントは、
- トイレトレーニングのスタートは1歳半〜2歳頃
- こどもは膀胱が小さいので、貯めたりガマンしたりがむずかしい
- おもらしをしても、その報告ができれば褒めてあげましょう