こどもをほめて、ほめて、ほめまくる前の、叱らなための3つのルール+1

LINEで送る
Pocket

「こどもは、ほめて育てましょう!」と数多くの本に書いてあります。

とはいっても、なかなか難しいものですよね。

 

親としての本音は「もぅ、何回も中止してるのに何やってるの!」「急いでるのに早くして!」「いいかげんに、いつになったら片付けができるようになるんだろう。。。」とついつい叱ってしまうもの。

 

身近にいるからこそ、どうしてもできていないところが目につくのでしょう。

 

そんな方のために、ほめる前に、こどもを叱らないための3つのルール+1をご紹介します。

 

最初からすぐに身につくかはわかりませんが、あなたのお子様が将来自信をもって、ものごとに取り組めるように、ぜひ心がけてください。

 

 

このページの内容

叱らないための3つのルール+1

 

1.兄弟や友達と比較しない

「お姉さんは、勉強ができるのにあなたはなんでできないのかなぁ」と他人と比較しないようにしてください。どうしても周りと比較してしまうものですが、上をみたらどれだけでも上の子はいるもの。比較するのではなく「その子がどれだけ頑張っているか?」ということに注目して見守ってあげましょう。

boys-554375_1280

 

2.うまくできないことがあっても、それはその子の「伸びしろ」と考える

誰もが最初はうまくできないものです。オリンピック選手も最初は素人ですし、こどもは失敗を繰り返しながら、そのなかで少しずつできるようになるもの。おとなもみんなそうして成長してきたのです。将来できるようになることを期待して気長に待つくらいの気構えでいましょう。

portrait-317041_1280

3.成長スピードは個人差があるもの。「もう小学生なんだから」などと決めつけてしまわない。

人はみんな得意不得意があるものです。また成長スピードが遅いことも中にはあるかもしれません。勝手な基準を決めてしまわず、我が子を暖かく見守りましょう。

boy-773630_1280

 

この3つが実行できるとかなり叱る回数が減ると思います。

 

それをさらに強化するために次の+1のルールのお伝えします。

 

一度できたことがなんどもできるとは限りません。その都度できたことを心から喜び、認めてあげましょう。

こどもは一度できても定着するまではそれなりに時間がかかるものです。「前できたのに何でできなくなったの?」というのではなく応援して、再度できたときには心から喜び、「よく頑張ったね」と認めてあげましょう。それが自信となって、上達がはやくなるでしょう。

 

 

この3つのルール+1を使って、ついつい叱ってしまっているパターンを減らしていきましょう。

 

そしてこどもが自分で頑張る姿を応援して、すこしでもできるようになったことに注目してほめてあげましょう。

 

 

わたしたちもこどものとき同じようにできないことがいっぱいあったのですから。

 

anxiety-859370_1280