女の子の勉強における11の特徴!男女で違う!女の子に効果的な勉強法
このページの内容
こんな人におすすめの記事です
女の子にもっと勉強を頑張ってほしい人、男の子と女の子の勉強に関する特徴を知りたい人
「女の子はどうしたらもっと勉強をするのかな?男の子とちょっと違うみたいだけど、どんなことをすればやる気が出るのかな?もし、女の子の学力をあげるためのいい方法があるなら知りたい!」
この記事では、そんな疑問に答えます。
本記事ではこんなことがわかります
- 女の子と男の子の特徴の違いを知ることができる
- 女の子の勉強に関する特徴を知ることができる
- 女の子の特徴を上手に利用することで学力を伸ばすことができる
それでは見ていきましょう。
女の子と男の子の成長の違い(小学生)
小学生の女の子と男の子では、かなり成長度合いが違います。
個人差はあるものの一般的に女の子のほうが男の子よりも早く心が成熟しやすいのです。
高学年になると考え方や行動が大人な女の子が増えてきます。
また、女の子のほうが男の子より発達が早い、というイメージがありますが、正確にいうと「発達する能力の順番」が違うのです。
つまり女の子と男の子では、脳の発達する場所と順番が違うのです。
言語(言葉、話すなど)や細かい手先の能力をつかさどる脳の部分は、女の子のほうが男の子よりも6年も早く成熟するといわれてます。
それに対し、標的認識や空間記憶をつかさどる脳の部分は、男の子のほうが女の子よりも4年も早く成熟するということなのです。
女の子のほうがおしゃべりが好きだったり、口喧嘩(くちげんか)が強かったり、文字の読み書きを早くできるようになるのは、そのためなのです。
女の子の勉強に関する11の特徴
女の子は、勉強について次の11の特徴があります。
先ほど言ったように、女の子と男の子で脳の成長が違うのが理由です。
また人類の歴史で、進化の過程で、男女でそれぞれの役割があったことも理由ではないか、ともいわれています。
いずれにしても、女の子の特徴を知っておくことは、何かと役に立つことが多いでしょう。
あなたのお子さんに当てはまるかをチェックしならが見てみるのも、いいかも知れませんね。
それでは、一つずつ見ていきましょう!
1.女の子は机の前に座って勉強することが得意
女の子は、机の前にきちんと座って勉強することにそれほど苦痛を感じません。
なぜなら、女の子は他人から言われたことを素直に受け入れ、集中して物事に取り組む傾向があるためです。
逆に男の子は、机の前に座ること自体があまり得意とはいえません。
このことは、女の子、男の子、両方のお子さんをお持ちのお父さん、お母さんは納得できるのではないでしょうか。
2.女の子は着実な勉強で成績が伸びる子が多い
女の子は、少しずつ着実におこなう勉強で生成が伸びるケースが多くみられます。
男の子は体を動かすことや競争することを好む傾向がありますが、女の子はコツコツとおこなう作業や着実に積み上げることが得意な傾向があります。
これは勉強についても同様です。
だから女の子はコツコツと着実に勉強することで成績を伸ばせるといえます。
3.女の子は単調なドリル(練習)苦にしない
女の子は、単調なドリル(練習)をそれほど苦にしません。
この理由も、女の子のコツコツ作業、着実に積み上げが得意なためです。
4.女の子は細かいことを気にして思考がストップすることがある
女の子は、課題に対して細かいことを気にして思わぬところで思考がストップしてしまうことがあります。
ある課題をするときにその課題自体よりも、やり方や以前と違うこと、に気が向いてしまい進められなくなる、ということがあります。
例えば、計算ドリルが宿題で出たとき、ノートにどうやって書いたらいいのか、とか、答え合わせの時に今まで使っていたペンのインクがなくなってしまったから同じペンを買ってこないと困る、みたいに課題自体とは関係ないことが気になってしまうことが起こり得るのです。
こういう時は、目的と理由を言葉で論理的に説明して、納得するようにしてあげましょう。
「ノートはこう書けばいいよ」とか「丸付けの目的は答えが正解かどうかがわかればいいからペンは今までと違うものを使っても問題ないよ」と具体的にアドバイスや説明をしてあげると安心して進められるようになります。
5.女の子の学習にはスモールステップが効果的
女の子の学習にはスモールステップが効果的です。
女の子は小さめの目標の方が効果的です。例えば1日3ページずつ問題集を進めようというように。
逆に男の子は「このドリルを10日で終わらせてしまおう!」というような大きめの目標に燃える傾向にあります。
女の子に大きめの目標をドンっと見せると「そんなの無理」とやる気をなくしてしまう場合があるので注意しましょう。
6. 女の子は難しい問題に意欲をなくす
女の子は、難しい問題には意欲をなくしやすく、わからない時は先に答えを知りたがる傾向があります。
逆に、男の子は難しい問題に燃えることが多いのです。
この特徴から、女の子がわからないときは答えや解説を早めに見て理解しながら進める、という方が適しているともいえます。
7.女の子は少しだけ難しい問題に意欲を持ちやすい
女の子は、ちょっと難しいくらいの問題に対しては「やってみようかな」と意欲を持ちやすいです。
でも難しさが「ちょっと難しい」範囲を超えると挑戦する気持ちが萎(な)えてしまいます。
だから、その子の能力や状況を見ながら、どのレベルに取り組むのが一番意欲を持ちそうか、を見定めて学習を進めるといいでしょう。
8. 女の子は言語能力に優れている
女の子は言語能力に優れています。
これは言語(言葉、話すなど)をつかさどる脳の部分が、女の子は男の子よりも早く成熟するからです。
女の子に、言葉で何かを説明するときは、子どもだからとごまかさないで、しっかり説明してあげましょう。
納得する説明を聞いたらスムーズに取り組むようになるケースも多いです。
9.女の子は国語を得意にする子が多い
女の子は、国語を得意にする子が多いです。
これも言語をつかさどる脳の部分が早めに成長することが理由です。
10.女の子は読書量が男の子より多い
女の子は読書量が男の子より多い傾向があります。
これも、また言語をつかさどる脳の部分が早めに成長することに起因しています。
また女の子と男の子では好きな本のタイプが違います。
文字が多くても言葉を理解し、イメージする能力が高いことが理由だといわれています。
11.女の子には、ノートの字が丁寧な子が多い
女の子には、ノートの字が丁寧な子が多いです。
これは細かい手先の能力をつかさどる脳の部分が、女の子のほうが男の子よりも早く成熟するためです。
字が丁寧で読みやすいのもそうですが、ノートをまとめることにも興味がある場合が多いといえます。
これに関連するのでしょうが、文房具(シャーペン、色ペンなど)に興味を持つ場合も多くいので、うまく利用すればモチベーションを保って学習することができます。
ここまでチェックしてみて、あなたのお子さんに当てはまるものがいくつかありましたか?
女の子のやる気はどうしたら出るの?
女の子が勉強で「やる気」を出すためには、女の子の勉強に関する11の特徴が大きなヒントになります。
女の子には「女の子のやりやすい型」「やりやすいステップ」で進めることがやる気を引き出す近道といえます。
うまく活用することで、劇的に「やる気」を引き出すこともできます。
だから、女の子の勉強に関する11の特徴の全部を使わなくても、2、3つ、しっくり来るものを探してみてください。
そして、それ利用するだけで大きな違いがでるので、ぜひ一度試して見てください。
女の子の効果的な勉強法
女の子の効果的な勉強法を考えるために、11の特徴からポイントを抽出してまとめます。
このポイントを気にしながら勉強法を考えてみてくださいね。
- 言語能力が優れている
- 大きな目標をドンっと見せるより、コツコツと比較的小さめのステップで進める
- 勉強をするときは、やり方を具体的(細かめ)に指示してあげる
- わからないときは、解説や解答を見ることでやり方を理解する
- 文房具(シャーペン、色ペンなど)を与え勉強が楽しくなるようにする
もちろん女の子とはいっても、一人ひとり個性には違いがあり、すべて当てはまるということではありません。
でもゼロから分析して合う方法を考えるようり、何かしらの軸を元に勉強の仕方を考えることで、早く効果的な勉強方法を見つけ出すことができます。
上記のポイントを軸に勉強の仕方を試して見ることで、きっと違和感を感じない効果的な勉強方法を見つけられるはずです。
代わりに勉強して上げることは当然できないですが、できることはいろいろあります。
ぜひ、できる限りのサポートをしてあげてくださいね!
関連情報
今回は「女の子」という観点で勉強に関する特徴をご紹介しました。
学力を上げるためには、ほかの観点で考えて見ることも効果があります。
ぜひ、興味があればチェックしてみてください。
「勉強すること自体を好きにする」という観点で小学生の学力アップの情報を知りたい方はこちら
「勉強方法」という観点で小学生の学力アップの情報を知りたい方はこちら
男の子の勉強における特徴と効果的な勉強法を知りたい方はこちら
まとめ
では、今回の記事をまとめてみます。
- 女の子と男の子では、勉強に関しての特徴がまったく違う
- 女の子の勉強に関する特徴と知り、うまく活用することで学習効果を上げることができる
こどもに「やりなさい!」というだけではなく、ママ、パパも一緒になってその子に合った学習方法を見つけてみましょう。
お子さんの個性や傾向を理解したうえで学習するようにサポートしてあげると、大きな効果を出すこともできます。
ぜひ、できる範囲でサポートしてあげてくださいね。
きっとお子さんも、そしてお父さん、お母さんも、安心できるようになり、楽しい生活が遅れるようになりますよ!